ご葬儀と告別式・出棺・火葬とお骨上げ【ご葬儀・お葬式の流れ】

大規模な場合を除いて、葬儀と告別式は連続して行われます。

1. お集まり

  • 身じたくと参集:開式の時間前には身じたくを整えて式場にお集まりください。

3. 式次第(例)

葬儀の宗派や規模によりさまざまです。下記は一例です

  • 参集、写真撮影(オプション)
  • 遺族・親族着席
  • 僧侶の入場
  • 進行係による開式の辞
  • 読経の開始
  • 僧侶の焼香
  • 遺族・親族の焼香
  • 各種団体焼香・一般焼香
  • 読経終了
  • 僧侶の退席
  • 弔辞・弔電の拝読
  • お別れ・お花入れ
  • 喪主(葬儀委員長)の会葬御礼の挨拶(当社で代行する場合もあります)
  • 御出棺

※葬儀の規模、宗旨、宗派、地域の習慣などにより内容が異なる場合があります。

出棺

最後のお別れをし、火葬場へ向かいます。

1. 最後のお別れ

  • お礼の挨拶:喪主が参列者にお礼の挨拶を述べます。(進行係が代行する場合もあります)
  • お別れの儀:柩の蓋を開け、故人との最後のお別れを行います。祭壇に供えられていた花を切って柩に入れ、美しく飾ります。また、故人の愛用品も一緒に入れます。
  • 柩の移動:お別れが済んだら、柩をお身内の男性の手により霊柩車にお乗せします。

2. 火葬場へ出発

  • 別れの儀式:地域の風習に従い、この世との別れの儀式を行う場合もあります。
    • ※但し、浄土真宗などの宗派では茶碗割りは行いません。
  • 火葬場への移動:白木の位牌、遺影写真を持ち、徒歩や所定の車(タクシー・マイクロバスなど)に分乗して火葬場に向かいます。

火葬とお骨上げ

1. 火葬場での納めの式

  • 納めの式の進行:火葬場の火炉の前に柩が安置されます。僧侶の読経が始まったら焼香または最後の対面を行います。
    • ※火葬場によって作法が異なる場合があります。
  • 故人の愛用品:故人の愛用品などを柩に入れます。

2. 火葬後のお骨上げ

  • お骨上げの方法:お骨上げには木と竹で組み合わせた箸を使います。二人一組になり、一人が足の方から順番に骨片をはさみ、もう一人が箸で骨片を骨壺に移します。
  • ※火葬場によって作法が異なる場合があります。

3. お骨を持ち帰る

  • お骨の持ち帰り:お骨は喪主が両手で抱えて持ち帰ります。火葬場から帰った人は塩払いをしてから家に入ります。
    • ※宗旨・地域の風習によって異なる場合があります。

橘葬儀社 立花賢治

橘葬儀社代表の立花賢治です。
27年前から葬儀業界で働き始め、料金設定の明確化と安心できるサービスの提供を目指して橘葬儀社を設立しました。

川崎市麻生区と横浜市都筑区に事務所があり、麻生区、多摩区、宮前区、都筑区、青葉区、港北区で安心できる家族葬をご提供したいと考えています。

家族の気持ちに寄り添い、不安を解消するコミュニケーションを大切にし、サービスの質を向上させることに努めています。今後も「橘さんで良かった」と言われる会社を目指し、邁進して参ります。

ご葬儀・お葬式の流れ|橘葬儀社|

お葬式は大切な人を失って間もない時間で準備などを短時間ですすめなければなりません。
「何から準備すればいいのか」「どのような段取りなのか」「予算はどれくらいになりそうか」
初めてのことであれば、悩みや疑問はつきません。